top of page

norinoriazm1025
1月6日読了時間: 1分
2025/1/23 第169回 二木会が開催されます
2025年、新年あけましておめでとうございます。 足立医療センター小児科では、足立区の中核病院として地域医療に貢献してまいります。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 昨年末からインフルエンザの流行が続いています。 インフルエンザでの痙攣や呼吸障害など重症度が高い患者さ...
閲覧数:38回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年10月9日読了時間: 1分
11/14 第168回 二木会が開催されます!
こんにちは! 今日からすっかり寒くなってきましたね。 病棟はそれほど混んでいませんが、インフルエンザ感染での入院が何件かありました。 あまり流行して欲しくないですね。 さて、11月14日に第168回二木会が開催されます。...
閲覧数:48回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年7月2日読了時間: 1分
7/20に第2回 入局説明会があります
こんにちは(*^^*) 雨が多く、ムシムシしていますね。 東京では手足口病やヘルパンギーナ、アデノウイルスが流行していて夏の感染症が真っ盛りという状態です。 喘息症例も若干増加してきている印象です。 さて、7月20日に第2回入局説明会を行う予定としています!!...
閲覧数:50回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年6月22日読了時間: 1分
7/27に東先生が講演されます
6月27日(木曜日)に東先生が足立区医師会学術大会にて講演されます。 アトピー性皮膚炎の基礎から、新薬の実践的な使い方まで分かりやすく解説致します。 ご興味のある先生は是非参加して下さい(#^^#)
閲覧数:89回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年6月22日読了時間: 3分
老谷先生が小児神経学会に発表されました
こんにちは(#^^#) 少し遅れましたが、学会報告です。 先日、老谷先生が小児神経学会で発表されました。 貴重な症例の発表で、活発な質疑応答が行われました! 様々な施設の先生方の御協力を得ての発表となりました。 関係して頂いた先生方、心から感謝申し上げます。...
閲覧数:190回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年5月7日読了時間: 1分
2024/6/29と7/20に入局説明会を開催します!
こんにちは! ゴールデンウィークが終わり、4月に入職した初期研修の先生などは本格的に研修が始まる時期になりましたね! 足立医療センターの小児科では今週から学生実習が始まり、本格的に新年度がスタートした感じです。 初期研修2年目の先生方は入局先を本格的に探す時期になりましたね...
閲覧数:59回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年4月9日読了時間: 1分
5月9日に第166回二木会が開催されます
こんにちは。 新年度が始まりました。 桜が満開でとても綺麗ですね(*^^*) 医師の働き方改革などで医局体制が若干変化していますが、今年度も気持ち新たに医局員一同診療や研究、教育に取り組んでいきたいと思います! 二木会の案内です。...
閲覧数:51回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年1月10日読了時間: 1分
1/10 松岡尚史先生が教授に就任されました!
2024年1月1日付けで松岡尚史先生が教授に就任されました!! おめでとうございます!! 本日のカンファレンスにてささやかなお祝いをしました(#^^#) 松岡先生、これから宜しくお願い致します!
閲覧数:398回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年1月9日読了時間: 1分
1/9 数間先生と岡崎先生が小児科専門医試験に合格しました!
昨年末に結果発表がありました。 数間先生と岡崎先生が小児科専門医試験に見事合格しました!! 小児科の専門医試験を受けるには様々な事をこなす必要があります。 まず、3年間の専門プログラムをこなす事。 新生児科での研修を含め、3年間様々な症例を担当し、専門プログラムを熟す必要が...
閲覧数:264回
0件のコメント

norinoriazm1025
2024年1月9日読了時間: 4分
1/9 保湿について
あけましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました。 本年も小児科医局員一同頑張りますので宜しくお願いします。 今日は保湿について書いてみたいです。 冬になって乾燥で困っている方が多いと思います。 保湿しましょう・・と言われますが、実際どのように保湿すれば良い...
閲覧数:509回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年11月22日読了時間: 2分
11/21 小児アレルギー学会
こんにちは。 かなり寒くなってきましたね。 東京ではインフルエンザが流行しています。 けいれんを起こしたり、インフルエンザ脳症の症例が散見されます。 ここ数年はあまり流行していなかったので、私達小児科医は気を引き締めて注意深く診察に当たっています。 秋は学会シーズンです!...
閲覧数:83回
0件のコメント

norinoriazm1025
2023年10月19日読了時間: 1分
10/18 鈴木先生と三田先生が小児呼吸器学会で発表しました
こんにちは! 秋は学会シーズンです。 小児呼吸器学会 アレルギー学会 小児アレルギー学会 小児感染症学会 小児内分泌学会 てんかん学会 などなど、多く開催されます。 発表者はもちろん、発表しなくても専門分野の学会にはなるべく参加できるように医局員で協力して勤務を調節していま...
閲覧数:164回
0件のコメント

norinoriazm1025
2023年10月16日読了時間: 1分
第164回 二木会
こんにちは(#^^#) かなり涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね! 休みの日に外に出てたのですがかなり気持ちよかったです。 ただ、寒くなるにつれて東京では様々な感染症が流行しています。 インフルエンザにアデノ、胃腸炎など。。...
閲覧数:46回
0件のコメント

norinoriazm1025
2023年9月7日読了時間: 3分
9/7 「医局の歩み」のページを作成しました
こんばんは! 医局の夏休みシーズンで、抄読会がなかったこともあり、久々の更新になります。 8月の入局説明会にいらして頂いた先生方、有難うございました。 一緒に働ける日が来ることを期待しています(#^^#) そして、9/4-5日に小児科専門医試験が行われました。...
閲覧数:105回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年7月9日読了時間: 5分
7/9 入局説明会の案内&抄読会
こんにちは! かなり暑くなってきましたね。 そろそろ将来の入局先の事を考えている先生が多いのではないでしょうか? 当科でも新入医局員を募集しております!! 説明会の日程を決めました。 7月22日(土曜)と8月19日(土曜)の午後です!...
閲覧数:79回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年6月15日読了時間: 7分
6/15 最近の抄読会&B'z
こんにちは! ここ最近はRSや喘息で満床が続いています。 すごく忙しい。 寒暖差や梅雨の影響が大きいですね。 コロナ前はこんな感じだったなーとちょっと懐かしく思っています。 そんなわけで、抄読会のブログが少し抜けていました(^^;)...
閲覧数:95回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年5月18日読了時間: 3分
5/17 抄読会 1型糖尿病の児への成長ホルモン投与でネフローゼが発症する?
こんにちは。 かなり暑くなりましたね。 早くも夏バテの季節。 お互い体調を整えて頑張りましょう! 5/17の抄読会です。 腎臓専門の池野先生の抄読会です。 1型糖尿病の児が低身長がある場合、成長ホルモンを投与すると腎臓にダメージが出てネフローゼなどの疾患が出る可能性が指摘さ...
閲覧数:59回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年5月15日読了時間: 2分
5/15 気管支ファイバー、脳波、プリックテストについて
こんにちは(#^^#) ブログ担当している東です。 今日は当科での検査の一部を紹介しようと思います。 まずは、気管支ファイバーです。 正式な名前は喉頭気管気管支鏡検査です。 年間約500件の検査を行っており、検査件数は年々増加傾向です。 検査件数は日本で1番です!...
閲覧数:330回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年5月10日読了時間: 2分
5/10 抄読会 単独性機能腎の結果:片腎症は多嚢胞性異形成腎とは異なる
こんにちは! GWが終わり、当科でも本格的に業務が再開しました。 GW中の入院はかなり多かったです。 喘息やRSウイルス感染、胃腸炎などがメインですが、基礎疾患があって増悪した可能性のある重症な症例もいました。 現在、当科ではグループ制となり、3グループあります。...
閲覧数:22回
0件のコメント


norinoriazm1025
2023年5月2日読了時間: 3分
5/2 ステロイドの選び方①
東京女子医科大学附属足立医療センター小児科の後期研修医募集のサイトです。ステロイドの選択方法について解説しました。
閲覧数:59回
0件のコメント
bottom of page